メニュー
あいうえおLIFE
SWELL🌊大好きブロガー
SWELL🌊のおかげでブログ挫折から復活 / 副業・アフィリ / 映画アニメVOD / 健康医療 / 全サイトSWELL運営 / STEPN5万円損切り / 合計月間1万5,000PV / アドセンス&アフィ収益月間3〜4万円 / WEBで稼ぐを勉強中 / SWELL仲間歓迎 / 情報発信の助けになるサイト制作者が夢

【必見】マネーボールにイチローを演出に使ったのはスター選手の象徴

マネーボール気になる人

悩む人

マネーボールにイチローは出るの?

おすすめポイントや、ビリー・ビーン役ブラッド・ピッドの名言は?

経営や経済でセイバーメトリクスは活用できるの?

あいうえおLIFE

今日はお悩み解決に役立つ内容をお応えしていきます。信頼性の担保は下記を参照ください。

人生を変えた映画・アニメBlogとは : Hulu / U-NEXT / dTV / Amazonプライム・ビデオ / WATCHA / ABEMAプレミアム / TSUTAYA DISCAS / Paravi / dアニメ / VODを愛用しながらYouTuberやインフルエンサーオススメの映画やアニメを視聴 / まとめ記事や個別記事と無料視聴解説記事

マネーボールは2011年11月11日公開で、評価は3.72 点 / 評価:1,881件(Yahoo!映画より)。

YouTube予告編

映画『マネーボール』予告編
「マネーボール」予告編

映画:マネーボールは、ブラッド・ピッド演じる主人公の「ビリー・ビーン」と、ピーター・ブランドの「セイバーメトリクス理論」が説得力満点です

「セイバーメトリクス」で、野球を観るクセもつくこと間違いなし。

どうぞ最後まで、お読みくださいね。

タップできる目次

マネーボールにイチローは出演するの?

マネーボールとイチロー
Kids photo created by freepik - www.freepik.com

タイトルの「マネーボール」は、2003年に出版された本の名前が由来です(日本語版は2004年、ランダムハウス講談社)。

あいうえおLIFE

上記ツイートの通りで、イチローは「マネーボール」に出演しますが、本物の試合映像を、撮影した映像に織り交ぜた形で登場。

粋な表現方法により、リアル感と独特の迫力が生まれました。

イチローがマネーボールに登場した意味

「マネーボール」には、2001年よりマリナーズで活躍しているイチローの映像を使ったシーンが登場します。

悩む人

モニターの画面の中に映っているイチローとビリーが、まるでにらみ合っているような場面がかっこいい(時間としては数秒だけど笑)。

ビリー・ビーンとイチローを重ねて、ビリーの境遇を表現している場面とも言えますね(上記ツイート参照)。

ミラー監督の意図

映画を撮ったミラー監督は、「僕としては西部劇でカウボーイ同士が決闘を始めるイメージだったんだ」と語ります。

イチローは、メジャー1年目から素晴らしい結果を出して、高い評価を得ているスター選手。

イチローは、年俸も高くて、貧乏球団のビリーでは手の届かない選手の象徴でした。

イチローが出塁して、さらに次の塁を盗もうとしている

にらむようにして見ている「ビリーの負けん気の強さ」をブラッド・ピッドはうまく表現してくれました。

マネーボールのおすすめポイント

マネーボールAmazonプライム・ビデオ
引用:Amazonプライム・ビデオ

>>Amazonプライム・ビデオで「マネーボール」を視聴する(レンタル299円)

主演のブラッド・ピットは「マネーボールは、典型的な弱者の物語である」と語ります。

弱肉強食のメジャーリーグをどう戦い抜いていくのかが、マネーボールの大きな見どころ。

おすすめポイント

  1. 野球のシーンがたくさん
  2. 弱者のサクセスストーリー
  3. ブラッド・ピッドがイケメン
  4. ビリー・ビーンのその後

おすすめ①:野球のシーンがたくさん

あいうえおLIFE

野球好きな人は、映画や動画の中でも野球が見たいですよね。

メジャーリーグU-NEXT
引用:U-NEXT

>>U-NEXTで「メジャーリーグ」を視聴する

以前「メジャーリーグ」という映画がありましたが(上記画像)、野球のシーンが随所に出てきます。

アスレチックスが快進撃を続けるシーンは、「弱者が強者を倒していく」というメッセージ性があって、野球が好きな人にはたまらない内容。

おすすめ②:弱者のサクセスストーリー

弱いものが強いものを倒すという「ジャイアントキリング」は、現実でも物語でも、面白いです。

ビリー・ビーンの実話動画

貧乏球団のアスレチックスが、セイバーメトリクス理論を取り入れて、次々と強豪球団を倒して連戦連勝を重ねていく場面は、とても感動します。

おすすめ③:ブラッド・ピッドがイケメン

主人公のビリー・ビーンは、決してヒーローでもエリートでもなく、自分の弱点を克服できない「半端モノ」として描かれます。

ポイント:ブラッド・ピッドの無精ひげは半端モノ感にあふれ、決してデキる人とは見えず、女性の心をくすぐってくれます

かっこいいブラピ

とはいえ、ひげをそってスーツ姿で現れるブラッド・ピットの姿は、ギャップに思わず男でも好きになるほど。

おすすめ④:ビリー・ビーンのその後

サラリーキャップのないサッカー界で、豊富な資金力を持つビーンが「どのような手腕を魅せるか」が、世界のスポーツ界も注目。

上記のニュースにもありますが、2015年にはGM職をアシスタントGMだったデビッド・フォーストに譲って上級副社長に昇格したビーンは、野球界には限界を感じていました。

新しい挑戦を探し出したビーンはサッカーへ

2002年にはヘンリーの誘いを断ったビーンが、今度こそはヘンリー(レッドソックスのオーナー)と手を組むのかと世界のスポーツ界が注目し、下記のように見られています。

メジャーリーグを大きく変えたビーンは、今度はヨーロッパ・サッカー界に革命を起こせるのか?

あいうえおLIFE

メジャーリーグ時代にラブコールした「ヘンリー」に応える形で、ビリー・ビーンはサッカー界の「FSGグループ」へ。

セイバーメトリクスをサッカーに応用

セイバーメトリクス理論

セイバーメトリクス理論
セイバーメトリクス理論
  • 打率よりも長打率よりも、出塁率を重視
  • 打者の能力を評価するのに、打点には意味がない
  • 選手の将来性には期待を抱かず、高校生は獲得しない
  • 被安打は投手の責任ではない
  • 勝ち星も防御率も投手の能力とは関係ない

上記の独特の野球理論を総称して、「セイバーメトリクス」=マネー・ボール理論と呼んでいます。

攻撃では、打率や打点、本塁打などの分かりやすい部分が評価されがちな世界で、ビーンたちは出塁率を重視。

偶然や判定結果に左右されるものや、自動的にアウトを献上する行為を排除していくという考えです。

日本の選手名鑑にもセイバーメトリクス

あいうえおLIFE

sluggerさんの名鑑には、セイバーメトリクスが充実。

マネーボールの名言や評価は?

マネーボールの名言や評価は?
マネーボールの名言や評価は?

「ビッグデータ・人工知能・データサイエンティスト」という言葉が1人歩きしている今こそ、本質を捉える価値があります。

①:名言集

どんな状況が行く手をふさいでも、どんな心の葛藤があっても、人は自分の道を選択できる。どの道を選ぶかで、その人が決まる。正しい道は必ず見つかるはずだ。

引用:twitter

『評価に関して何を基準にするかが重要』

『他人を評価するときは、偏見が入らない客観的データが重要』

『新参者や新人から学べることはたくさんある』

引用:twitter

あなたのゴールは選手を買うことであってはならない、あなたのゴールは勝利を買うことであるべきだ。

引用:twitter

②:評価

観た人の口コミを紹介します。

映画批評家:前田 有一さん

試合シーンは脇役だがれっきとした野球映画

  • 旧態依然とした考えで野球をしている連中に、まったく新しい理論で立ち向かう
  • 日本で作れば、あっちゃん主演のアイドル映画(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら<Amazonプライム・ビデオではレンタル枠>)になり、ハリウッドで作れば本格野球ムービーになる
  • 両者が同じ年に公開されるというのは、少々酷な偶然である
  • 打率や本塁打ではなく、出塁率を重視する
  • 当時としては画期的だったこのデータ野球のことを、マネーボール理論は、ドラッカーの経営学を無理やりあてはめるトンデモではなく、れっきとした野球論だ
  • ブラッド・ピットが演じる主人公は才能ある元選手という役柄だからか、彼が見劣りしないようにあまり大柄な選手を画面にいれない配慮も感じられる
  • だからブラッド・ピットのトレーニングシーンなどは、他の選手役よりも迫力がある
  • この映画は、フロントの裏事情をメインとする作品なので、こうした試合関連のシーンは脇役に過ぎないが、これだけこだわっているとさすがに本物感が感じられ、とてもいい
  • とはいえ、重要な試合場面の描き方があっさりしすぎているのはマイナスだろう
  • いくら脇役的存在とはいえ、わざわざ盛り下げる必要はなく、フロント業務はエキサイティングに演出される
  • トレード最終日の交渉風景などは、それ自体が見せ場といえるほどに緊迫感を感じさせるハデな場面になっていて面白い
  • それにしても、なぜ今アスレチックスのGMを映画にするのか
  • ビリービーン擁するアスレチックスはワールドシリーズでいまだ勝ったことがない
  • せめて勝ってから映画化したほうが、タイミングとしてはいいように思える
  • この作品は、誰もがもうだめだと思っていた弱小チームが、変化を恐れず新理論にすべてを委ねたおかげで旧勢力に勝ち上がる下剋上のお話
  • つまり今こそ変わるのだという、一種の革命ムービーである

マネーボールから学ぶ経済と経営

経済経営
Business photo created by katemangostar - www.freepik.com
  1. 経済
  2. 経営

「マネーボール理論」とも呼ばれる「セイバーメトリクス」が、上記の2点にどのような影響があるか解説します。

①:経済

あいうえおLIFE

経済学のみならず、理学、工学等、多くの分野で使用され、統計を学んだ人も多いに違いないのに、実際の暮らしに活かされているかは疑問ですよね。。

経済学を専攻して統計を学んだピーター・ブランドは、アスレチックスを安くて勝てるチームにすべく「統計的手法」を駆使しました。

選手を評価する指標はチームの勝敗を左右する重大な要素

なぜなら、評価指標を「打率にするか、出塁率にするか」で選手の行動も変わってくるから。

「マネーボール」は、「活きた経済学」としてチームマネジメントの基本も押さえています。

  • リーダーがビジョン(例:優勝)を掲げ、メンバー全員にみずからの言葉で伝達する
  • 新たに採用した方式の狙いや効果を各メンバーに説明し、リーダーの考えを浸透させる
  • チームのムードを乱す者は、場合によっては退場させてでも、みんなのベクトルを一致させる

上記のマネジメントの基本を実践することでチームは変わっていきます。

プラス「統計的な数字の裏付け」があれば効果は抜群。

②:経営

「データサイエンティストが、優れた洞察や示唆を与えても、現場は動かない」というのは経営の現場にも当てはまります。

逆に、データサイエンティストがロジック(論理)を振り回すほど、現場は疑いの目を向けたり、感情的に反発してきます。

「データ経営」というと最新の経営手法に聞こえますが、具体的な成果を出すには、コミットメントとコミュニケーションというビジネスで必要となる要素が不可欠。

あいうえおLIFE

野球でも、経営でも投資効率が大切ですよね。

「資金をどれだけたくさんもっているか」ではなく、どれだけ有効に活用しているかがポイント。

¥1,019 (2022/02/19 06:53時点 | Amazon調べ)

まとめ | 逆境に立ち向かう強さと下剋上がかっこいい

マネーボールマネジメント
Business photo created by senivpetro - www.freepik.com

今回は、マネーボールにイチローは出るの?おすすめポイントや、ビリー・ビーン役ブラッド・ピッドの名言は?経営や経済でセイバーメトリクスは活用できるの?についてお答えしました。

まとめ

  • 一瞬間の「ビリー・ビーンとイチロー」が映像上対峙する場面は見応えあり
  • 資金難のアスレチックスは「セイバーメトリクス」を用いたチーム運営で下克上する
  • ビリーの名言には組織で働く人へ勇気を奮い立たせるチカラがある
  • 経済にも経営にも「統計データと効率の良い采配」が必要
あいうえおLIFE

新しい手法を取り入れるときのマネジメントも理解でき、現実の生活にも活用しつつ、逆境に立ち向かう強さと下剋上のかっこよさから勇気をもらえますね。

それでは、今日はここまでお読みいただき、ありがとうございます!

無料動画で視聴するには

タップできる目次